重要なお知らせエリアを非表示

2025/02/28 19:00

『三つ折り財布』

7色展開ですが

まだ商品ページに7色掲載されていなくて

販売間近にならないと掲載されませんので

申し訳ありませんが

カラー展開の掲載は少しお待ちください!




実際に使用している感じは

カード入れに

身分証・銀行のカード・クレジットカードなどを入れて

お札や小銭入れも

特に使いにくいことはありません!



なぜ三つ折り財布を

作ろうと思ったのか

まず

片手で収まる良さ

片手で持てるので気軽な感じで

派手な色を大きい財布で持つと結構目立つけども

これくらい小さいサイズ感なら◎

僕は特に手が大きいからというのもあるんですが

手で持ってても男性の手の中だったら結構収まります!

それ以外に

以前に比べると現金を使うタイミングが減ってきてはいるけど

整理された小さい財布を作りたいという思いで作りました。





あまり小銭を入れないような設計になっていて

もちろん少しは入りますが

そんなに多く入るような設計にはしていません。

最低限のお札とカードは

入るようにはしてるんですが

それを「どうコンパクトにするか」というのを

考えて作りました!

素材のディアスキンって何?という方も

いらっしゃると思うので簡単に説明しますね!

ディアスキン=鹿革

ディアスキンは日本人にはとても馴染み深く

人類が最初に身にまとったのが鹿革と言われていて

日本では1000年以上前から鹿革を使用されてたと言われています。

奈良県の東大寺に行くと鹿革を使った草履などがあったり

歴史的な側面から伝統工芸品にも使用されていて

最近はジャケットや財布などがあったりするけど

ディアは昔から使われている素材になります。

昔は足袋の素材として使われていたけど

なぜ足袋で使えるのか?



革を足袋で使うって汚れるし濡れると思うけど

そこにディアの最大の魅力があります。

まず

柔らかいので

靴擦れをしない

そして

手触りがとにかく良い

というのが最大の特徴

今回

財布にしては分厚目で1.6㎜を使用していて

以前作った

『本革コンパクト"財布"』が1.2㎜になります。




0.4㎜も分厚くなっていて

重なってる部分は0.8㎜ぐらい分厚くなっていて

結構分厚いのかなと思われるんですが

ディアがすごく柔らかいので

厚くても気にならないです。



普通

財布で1.6㎜だと相当分厚く感じると思うんですが

そういう風に感じないようにしていて

逆に薄くしてしまうと頼りない感じになってしまうので

1.6㎜で作りました!

ほかに蒸れにくいとかあるんですが

とにかく水に強いです!

手入れする必要がほとんどなく

使いやすい素材なんです!

牛革とかは

水に弱かったりするので手入れが多少必要だったり

手の皮脂とかが必要になるけど

ディアは

まるでカシミアのような柔らかい素材で

レザー界のカシミア

そういうところで今回ディアを選びました!





ミニマリストまではいかないけど

余計な物は省いて必要最低限の好きなものに囲まれてるのが

僕の好きな考え方なので

家のクローゼットの中は本当にスカスカなんです。

これだけ沢山洋服を買ってるからこそ

本当に最高級な物だけに囲まれたいって思ってるので

そういう思いが似てる方には

非常におすすめだと思います!

今回

香川県のルボアさんというところで

作っていただいています

⇩ ⇩ ⇩




一から設計して

実際サンプルを作っていきます!


サンプルは革を切るところから始まり

金型を作ったり下処理したりして

縫製していく流れになっています!

鹿革を仕入れてるところは

奈良県の革屋さんから仕入れてる様子で

こちらから仕入れさせてもらっています

⇩ ⇩ ⇩



Blog